同課などの調べによると、2人は共謀してインターネットのオークションサイトで販売する目的で、平成21年10月〜今年1月にかけて、茨城県警の制服上腕部に付けるエンブレム約300枚を偽造した疑いが持たれている。
同課によると、2人はこれまで警察バッジや手帳、ホルスターなどの警察グッズをフリーマーケットやネットで販売していたが、警察マニアだった小俣容疑者が偽造エンブレム販売を考えついたという。2人は東京・有楽町の警察博物館で警視庁や各道府県警のエンブレムを撮影。昨年夏ごろから警視庁や大阪、神奈川、福岡、京都、茨城各府県警の偽造エンブレムの製作を中国のブローカーに注文し、計約1700枚を作らせた。サイズが2ミリ程度小さいなど微妙に違うが、ほとんど本物と見分けがつかない。1枚約500円で仕入れ、約1万6000〜1万8000円で約10枚売却したという。
東京税関からの連絡で発覚。小俣容疑者は「大規模警察は人気があるし、茨城県警の赤バラはかっこよかった」と供述している。
【関連記事】
・ 静岡でまた偽札見つかる タクシーで使用
・ 東北で偽一万円札61枚 同一犯の疑いも
・ 偽造カードでブルゾン購入 自称ナイジェリア人の男を逮捕
・ 偽造商品販売容疑で男を逮捕 「クロエ」似のバッグをサイトで競売
・ 中国人偽造旅券販売ブローカー?を不法残留容疑で逮捕 福岡県警
・ 大雪と強風 北日本から北陸の日本海側で 交通機関に乱れ(毎日新聞)
・ <公立高校授業料>滞納8億円 6県170人が出席停止 (毎日新聞)
・ 連続不審死 「セレブ生活」貯金ゼロ…木嶋容疑者(毎日新聞)
・ 厚生年金の脱退手当金、19万人支給漏れ(読売新聞)
・ <厚労省>明細書付き領収書発行、中医協に提案(毎日新聞)